丹波立杭焼 雅峰窯 |
|
陶芸や丹波立杭焼に関するご質問は下記質問フォームよりお気軽に送信して下さい! |
Q1.丹波の里で陶芸体験がしたいのですが |
|
回答 |
個人の窯元なら1〜20名くらいなら可能だと思います。勿論雅峰窯でもご予約いただければ可能です。それ以上の人数となると丹波立杭伝統工芸公園『陶の郷』 http://www.tanbayaki.com/ で予約して頂くのがいいと思います。雅峰窯陶芸体験サイト:http://tougeitaiken.web.fc2.com |
Q2.窯焼きを見てみたいんですが |
|
回答 |
丹波立杭焼には57軒の窯元がございます。一軒一軒登り窯や穴窯を所有しておられますが、窯焼きとなるとなかなか見学は難しいと思います。何度か窯元を訪ねられ顔見知りになられて窯元にお願いしてみてはいかがですか。雅峰窯では子供の見学であれば喜んで受け入れますよ。 |
Q3.名前入りのオリジナル作品を制作して欲しいんですが |
|
回答 |
窯元に一度行かれて気に入った商品や作品に筆書きや釘彫り(彫り字)などで、名前や記念日・社名などを書いたオリジナル陶器を製作していただけますよ。納期に少し期間が必要ですので出来る限り早くご相談下さい。 |
Q4.学校の授業で陶芸をしたいのですが |
|
回答 |
出張陶芸教室も何軒かの窯元さんは行かれております。各窯元によって出張料・講師料など異なると思いますので、料金システムを尋ねられてはどうですか。とくに道具などの準備は窯元さんに相談されるのがベストだと思います。お願いすればロクロ実演もしていただけると思います。 |
Q5.贈答品・記念品に丹波立杭焼を使いたいんですが |
|
回答 |
名前入りのオリジナル作品と同じで、窯元商品をチョイスするか(セット数量や箱・発送送料など検討)作家作品の製作も可能です。最近では法事の引出物や会社の設立祝・結婚の引出物など、和陶器の温かさを求められるお客様も急増しております。 |
Q6.飲食店などお店で使う器が欲しいんですが |
|
回答 |
気に入られた窯元作品があればその窯元に直接交渉されれば、個性を残し大きさや高さ・深さなど、作家さんと打ち合わせの上作品を製作していただけますよ。ただしオーダーの場合は既製品より少し納期に時間がかかります・・・お早めにご相談下さい。 |
Q7.生花の花器が欲しいんですが |
|
回答 |
花瓶や水盤などは、丹波立杭どこの窯元でも製作されております。陶の郷の展示品を参考に各窯元を訪ねられてはどうですか。 |
Q8.建築に使う陶器のタイル(陶壁)を手に入れたいんですが |
|
回答 |
学校の壁面や公民館・ホールなどの壁面タイルや床のタイルなどの製作も可能です。かなりの面積・数量ともなると、半年・1年がかりの制作期間が必要になります。完成作は、どこにでもある壁と違い迫力と落ち着きと・オリジナリティーあふれたタイル(陶壁)が注目の的です。壁としてではなく壁面芸術として、鑑賞する価値大だと思います。 |
Q9.丹波立杭焼で弟子入り修行したいんですが |
|
回答 |
まずここぞと言う作家さん又は窯元へ出向き、お願いをするのがベストです。紹介や他人任せの人では先が思いやられるような気がします。 |
|